学術大会・セミナー
神奈川県臨床工学技士会主催セミナー
名称 | 第20回人工呼吸器セミナー |
---|---|
会期 | [現地開催] 2022年2月13日(日曜日)9:30~16:00(受付開始9:00) [Web受講] 配信期間 2022年2月18日(金曜日)~3月23日(水曜日) |
会場 | パシフィコ横浜 アネックスホール |
特記 | 開催方式:現地開催 / Web受講 [現地開催] 日時 2022年2月13日(日曜日) 9:30~16:00(受付開始9:00) 会場 パシフィコ横浜 アネックスホール 定員 300名(※今後の状況により定員の増減の可能性が有ります) [Web 受講] 配信期間 2022年2月18日(金曜日)~3月23日(水曜日) 定員 900名 ■参加申込 申込期間 2021年12月15日(水曜日)~2022年3月2日(水曜日)17:00まで 受講料 8,000 円 定 員 現地開催300名 / Web受講900名 ※先着順となります 現地参加・Web参加ともに 2022年1月26日(水曜日)までに参加費をお支払いいただいた方には2月9日(水曜日)ごろまでに紙媒体のセミナーテキストを郵送させていただく予定です。 2022年1月27日(木曜日)以降にお支払いいただいた方には2月14日(月曜日)以降に順次郵送させていただきます。 なお現地参加の方は当日会場にお越しの際に、セミナーテキストを忘れずにご持参ください。 ※Web 受講のみを受講する場合でも受講料に変わりはございません。 参加登録の際に「現地開催参加」か「Web受講参加」のいずれかをご選択ください。 参加費のお支払は「クレジット決済」のみとなります。 お申込み後のキャンセルは受け付けておりませんのでご了承ください。 ■取得単位 本人工呼吸器セミナー受講で 3学会合同呼吸療法認定士の受験に必要な点数12.5点または認定更新に必要な点数25点を取得することができます。 (公社)日本臨床工学技士会 呼吸療法専門臨床工学技士の8単位を取得することができます。 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 呼吸ケア指導士の7.5単位を取得することができます。 プログラム ① 9:30~10:30「人工呼吸器のモードとグラフィック」 ○聖マリアンナ医科大学病院 クリニカルエンジニア部 主事 呼吸治療専門臨床工学技士 五十嵐 義浩先生 ② 10:40~11:40「腹臥位療法を含めた肺保護換気をベーシックから考える」 ○京都市立病院 集中治療科 部長 小尾口 邦彦先生 11:40~12:40 昼休憩 ③ 12:40~13:40「人工呼吸器をつけた時から始まるリハビリテーション ~ICU から病棟RST 活動までの関わり~」 ○亀田総合病院 リハビリテーション事業部 副部長 理学療法士 米国呼吸療法士 鵜澤 吉宏先生 ④ 13:50~14:50「呼吸不全と胸部X線」 ○島根大学医学部付属病院 准教授 病院医学教育センター センター長 呼吸器・化学療法内科 長尾 大志先生 ⑤ 15:00~16:00「人工呼吸器装着中の患者管理」 ○北里大学病院 集中治療センター RST/RRT 室 集中ケア認定看護師 森安 恵実先生 |
参加申込 |
他団体主催
名称 | 「第27回第1種ME技術実力検定試験」講習会 |
---|---|
会期 | 受講期間:2022年4月28日(木曜日)~6月18日(土曜日) |
会場 | 実施方式:オンデマンドで配信(合計約4時間分) |
特記 | 受講資格:第1種ME技術実力検定試験の受験資格の有無に関わらずどなたでも受講できます。 受講料:5,000円・税込(テキスト・問題解説集は含んでおりません) 支払方法:振込票を郵送致します。お近くのコンビニエンスストアまたは郵便局からお支払いください。 申込期間:2022年3月14日(月曜日)から4月8日(金曜日) 詳細はHPをご覧ください 開催情報URL:https://megijutu.jp |
名称 | 2022年度 第22回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会 |
---|---|
会期 | 2022年6月25日(土曜日)8:50~17:10 |
会場 | 北海道札幌市 手稲渓仁会病院 イベントホール ※オンライン配信+現地一部参加(オンライン配信開催) |
特記 | 開催形式:オンライン配信+現地一部参加(オンライン配信開催) 配信会場:手稲渓仁会病院 イベントホール 当番世話人:手稲渓仁会病院 臨床工学部 古川博一 参加登録:2022年5月23日(月曜日)より開始します。 事務局 おもと会大浜第一病院 臨床工学科: 前川 正樹 Mail:info@pmfu.sakura.ne.jp 開催情報URL:http://pmfu.sakura.ne.jp/?page_id=3246 |
名称 | 第17回CE Critical Care Meeting |
---|---|
会期 | 2022年7月9日(土曜日)13:00~16:15 |
会場 | Zoom Webinar ※カメラ・マイクはオフでご視聴のみとなります |
特記 | テーマ:急性期栄養療法 対象:集中治療に興味のある臨床工学技士 会費:2000円 定員:100名 ※定員になり次第申し込みを締め切ります 登録先:https://17thceccm.peatix.com 詳細は下記ページにてご確認ください 開催情報URL https://17thceccm.peatix.com |
名称 | 第20回群馬県臨床工学技士会 学術大会 |
---|---|
会期 | 2022年7月24日(日曜日)9:00~17:00 |
会場 | Web開催(Zoom) |
特記 | 会費:日本臨床工学技士会会員3,000円、非会員5,000円、学生500円 大会HP:https://gunma-ce.jp/gakujyutsutaikai/ |
名称 | 第21回埼玉県血液浄化セミナー |
---|---|
会期 | 2022年7月25日(月曜日)~2022年8月14日(日曜日) |
会場 | WEB |
特記 | テーマ:~血液浄化領域の新たな見地~ 参加費:会員5,000円、非会員7,000円、学生2,000円 (会員は日本臨床工学技士会員を含む) 参加人数:200名予定(事前申込) 講演時間:1講演60分×4講演、共催セミナー60分 申込期間:6月1日(水曜日)~7月17日(日曜日) 問合せ先: Email:ketsueki2022@sacet.org 開催情報URL:https://sace21jyouka.peatix.com/ |
名称 | 令和4年度医療機器安全基礎講習会(第44回ME技術講習会) |
---|---|
会期 | 2022年8月3日(水曜日)~11月28日(月曜日) |
会場 | eラーニング |
特記 | 受講料:一般 11,000円 / 学生 5,000円(消費税含む) 詳細:医療機器センターホームページにてご確認ください。 https://www.jaame.or.jp/ 【問い合わせ先】 公益財団法人 医療機器センター 研修事業部 TEL:03-3813-8157 Email:me@jaame.or.jp |
名称 | 東京都臨床工学技士会 代謝セミナー |
---|---|
会期 | 2022年8月20日(土曜日) |
会場 | ZOOMウェビナー |
特記 | テーマ:CART2022~基礎と臨床~ 問合せ先: Email:hemod@tokyo-ce.jp 開催情報URL:https://tokyo-ce.jp/Topics#20200303 |
名称 | 第31回血液浄化セミナー |
---|---|
会期 | 2022年8月28日(日曜日)9:30~ |
会場 | Webオンライン(ZOOM webinar) |
特記 |
テーマ:透析技術の基礎編 定員500名〔〆切 8月26日(金曜日)18:00〕 参加費4,000円 取得単位 血液浄化専門臨床工学技士、認定血液浄化臨床工学技士8単位 慢性腎臓病療養指導看護師受験資格・更新6ポイント MDIC認定更新10ポイント 問合せ先: Email:fukuimrj61@gmail.com 開催情報URL:http://hce.umin.jp/seminars.html |
名称 | 第3回ワークライフバランス オンライン勉強会 |
---|---|
会期 | 2022年9月4日(日曜日)10:00~12:00 |
会場 | Zoomウェビナー |
特記 | ■内容 世界最大級の調査・コンサルティング機関であるギャラップ社によれば、*『自分の強みを使うことにフォーカスする人は、生活の質が非常に高いと報告する確率が3倍高い』*と言われています。 今回の第3回ワークライフバランス勉強会では、株式会社ワーク・ライフバランス滝沢氏をお招きし、『パフォーマンス向上!ストレングス勉強会~自分らしい強みとは~』を分かりやすく解説していただきます。『自分の得意を活かして仕事をするってこういうことか!』をぜひ皆様に感じて頂けたらと思います。 自分の強みが何かを知りたい、強みを活かした組織・チームをつくりたい、仕事でもっとパフォーマンスを上げたい、自分には得意分野が分からない方は是非ご出席ください。 ■第3回ワークライフバランス オンライン勉強会 「パフォーマンス向上!ストレングス勉強会~自分らしい強みとは~」 主催:(一社)広島県臨床工学技士会 会費:無料 定員数:500名 申込期限:2022年9月2日(金曜日) お申込みは以下のURLまたはポスターのQRコードよりお願いいたします。 お申込み完了後にZoom URLが自動返信されますので返信メールの保管をお願いします。 メールが届かない場合はお手数ですが、ポスターに記載されているお問い合わせまでご連絡ください。 皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。 登録URL↓ https://docs.google.com/forms/d/ 124feHvR51tRlmDwo8EK76vWrJUHM1h7Ib0mShLATWSY/ viewform?edit_requested=true |
名称 | 第20回日本臨床医学リスクマネジメント学会・学術集会 |
---|---|
会期 | 2022年9月17日(土曜日) |
会場 | web開催 |
特記 | テーマ:医療安全におけるSustainability~深化するnew normal~ オンデマンド配信は2022年9月24日~2022年10月29日を予定 問合せ先: Email:jsrmcm20@yokohama-cu.ac.jp 開催情報URL:http://jsrmcm20.umin.jp/ |
名称 | 第10回看護理工学会学術集会 |
---|---|
会期 | 2022年10月15日(土曜日)~10月16日(日曜日) |
会場 | 東京都大田区西蒲田5-23-22 東京工科大学 蒲田キャンパス |
特記 | テーマ:深化と新展開 「ものづくり」×「看護」が招くケア 神奈川臨床工学技士会会員の先生方 2022年4月25日より第10回看護理工学会学術集会の一般演題募集を開始しました。”深化と新展開”を目標に、ものづくり、教育についての研究発表、シンポジウムやセキュリティ対策なども企画しております。従来は看護理工学会の会員のみ、一般演題の応募を受け付けていましたが、本学会では3年ぶりに対面での開催とするので、多くの先生方にご参加頂きたくご案内申し上げます。 開催情報URL:https://procomu.jp/nse2022/gakkai.html |